農とクラフトフェア 〜じないマルシェ〜
富田林寺内町(じないまち)にて開催

平成23年11月26日(土)・27日(日) 10時〜16時 (26日は16時半よりバンブートーク) 雨天決行

主催:農とクラフト実行委員会

2011年06月06日

しあわせ工房てるてる

しあわせ工房てるてる

teruteru.jpeg

■紹介
富田林市在住の榎本氏はヒノキ材を手彫りして作品を作られています。
「てるてる坊主」の木の置物は、あたたかみがあって、とてもかわいい作品です。木の妖精にも見えます☆
目が合ったら、きっとお家に連れて帰りたくなりますよ。てるてる坊主のペアセットも販売されるということですので、プレゼントにしても素敵です。

■当日の内容
木製雑貨の販売

teruteru2.jpeg

posted by 農とクラフト実行委員会 at 12:51 | 20116月アーカイブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

池広徳

池広徳

CA3F00620001.jpg



■紹介
富田林市在住の池氏、木製スピーカーや家具、小物の製作からギターのリペアなどをされています。
こだわりを持って作られた作品をお持ちいただけます。
「みんなの広場」で行われるライブを聞きながら、ぜひ音楽関係の木工作品をご覧ください。

■当日の内容
製作実演:木製スピーカー、ギターのリペアの仕上げ
販売:小さな棚などの木製小物の販売
posted by 農とクラフト実行委員会 at 12:37 | 20116月アーカイブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月05日

じないまちツアー

■じないまちツアー


IMGP5236.jpg
寺内町に詳しいMさんに寺内町を案内してもらいながら歩きませんか?
気づかなかった歴史・建物・モノに出会えるかもしれません

両日14時にじないまち交流館前集合(MAP)
先着10名限定
posted by 農とクラフト実行委員会 at 01:05 | 20116月アーカイブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

有限会社田中製材所

有限会社田中製材所

名栗.jpg

■紹介
創業から木材を通じて住まうを考え、供給して110年余り

http://www.tanakayoshi.co.jp/

木材は心地良い空間作りに切り離せないエコマテリアル。
着心地の良い服を選ぶかのようにお客様の着丈に合わせたコーディ
ネイトしています。
        

http://www.iikide.com セレクト品ご紹介

垣-六角名栗.jpg


無垢フローリング・木製ブラインド
オスモ代理店オスモカラー販売・塗装
 

大阪府羽曳野市西浦3-2-25
電話番号:072-957-0707


■出展場所:みんなの広場(MAP)
posted by 農とクラフト実行委員会 at 00:44 | 20116月アーカイブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スギやねん、関西

全国スギラダケ倶楽部関西支部 スギやねん、関西
f0119692_2213319.jpg
■紹介
スギダラプロジェクトを一言で簡単に説明すると、戦後の植林によって杉だらけになってしまった日本の山林をやっかいもの扱いせず、材木としての杉の魅力 をきちんと評価し、産地や加工者、流通、デザイン、販売など杉を取り囲むシステムを結びつけることで、杉をもっと積極的に使っていこうじゃないか! という運動です。つまり、これからは山じゃなくて、街や住まいを杉だらけにしていこう! ということです。もちろん、ただダラダラと日本全国杉だらけにするの ではありません。クオリティの高い、愛情のこもった、杉ならではのモノたちを世の中に広く行き渡らせよう、というプロジェクトです。

関西支部は、関西の様々なところで(広範囲にわたるため^^)、ゆるーく、お互いにイベントをするときに応援しあって、
活動しています。

製材所、建築士、木工家、材木販売会社、木の好きな工務店、大学の先生、庭プランナー などなどさまざまな人々で活動しています。
みんな「スギ●○」「●○スギ」というニックネームで呼び合ってます^^

今回は、一大林産地である吉野に近いため、吉野からのメンバーがやってきてくれます。
じないまちにあるお店「里庭」も、スギやねん関西のメンバーです。
23.jpg

■当日の内容
●マイ箸づくり&吉野の木材について 担当  ウッドベース 

●吉野杉でつくった杉樽でしこんだお酒 美吉野酒造 
百年杉のお酒は、吉野杉の本格樽酒(たるざけ)です。
吉野杉の上品な木香を実感していただける樽酒に仕上げており、日々の暮らしの中で、落ち着いた木の香りに癒されるひと時をこの百年杉の樽酒が叶えます。
吉野杉の穏やかな木の香りだからこそ、あえて通常の樽酒よりも長い期間貯蔵し、江戸時代に江戸の人々が口にしていたと思われる樽酒を再現いたしました。
hyaku_top.jpg

●ヒノキの皮むき体験
外はごつごつだけど、皮をむくとあらきれい。そのおもしろさを実感ください

●木のぼりさんづくり端材で木の小さな看板をつくりました。意外といろんなところで使えるかも!


■出展場所:レンガ壁の空き地(MAP

posted by 農とクラフト実行委員会 at 00:32 | 20116月アーカイブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする